ゲイングランド1991年1月3日セガ 「単純ですが、その奥の深さはかなりのものです。このゲーム、主人公が20人いるんです。最初は3人を除いてみんな捕虜になっているのですが、ステージ内で助け出すと、次のステージからはマイキャラとして使えます。20人の主人公すべてに武器の種類、移動スピード、射程距離などの違いがあって、使い分けがかなり重要になってます。」 |
ジノーグ1991年1月25日メサイヤ 「知る人ぞ知る良作シューティングゲーム。」「超兄貴の前作と言われている問題作。作りこまれたドット絵には畏敬の念すら覚える・・・が、すべて筋肉ムキムキの敵ばかり。」 |
エアロブラスターズ1991年1月31日KANEKO 「スクロールスピードが速いレーシングゲームのようなシューティングです。PCエンジン版よりも移植度は高いです。PCエンジン版の方が綺麗ですが。」 |
究極タイガー1991年2月22日トレコ アマゾンレビュー1件5 「齢を重ねて益々下手になり、自身の衰えを感じさせてくれる一品ですw」 |
スーパーエアーウルフ1991年3月29日九娯貿易 「究極タイガーと戦場の狼をくっつけたようなゲーム。」「チト大味かな」「難易度はかなり高い」「敵の弾が点滅しちゃうのは無しだよね」ファミ通レビュー5,6,7,4 |
ヴェリテックス1991年4月5日アスミック 「盛り上がりに欠ける」「いかせん難しすぎた」「オーソドックス」「同じキャラクターが同じ軌道を描いて飛んでくる。あまりに味気ない。」ファミ通レビュー6,6,7,4 |
ファイアームスタング1991年5月31日タイトー 「アーケード版は難しいそうですが(未プレイ)MD版は難易度が抑えられていて、初見プレイで全ステージクリアできました。サクサク遊べるオーソドックスなシューティングを楽しみたい人にオススメです。」 |
ゼロウイング1991年5月31日東亜プラン 「横スクロールだが東亜プラン製作なのできちんと作られている。両サイドについているオプションの動きがおもしろい。」 |
雷電伝説1991年7月6日マイクロネット 「同時期に多機種にも移植されたが、音を除けばこのMD版が最も良い出来。シューティングファンならば納得の難易度とバランス」「音が物凄く悪くて、ちっとも面白くありません。」 |
空牙1991年8月2日日本テレネット 「オーソドックスな縦スクロールSHTで、ゲームバランスとテンポ、爽快感に優れた秀作です。」「緊急回避のバレルロールという動作がメーターが続く限り可能だったり、スーパーウェポンという一撃必殺のボム相当のモノがあったりとデコゲーならではの面白さが備わっている。」 |
ギャラクシーフォースII1991年9月13日CRI 「業務用は歴史に残るデカイ筐体で伝説的ゲーム。当時は家庭用と業務用が相当なハード差が有り辛い時代だった。今なら素直にサターン版をお勧めします。」 |
戦場の狼II1991年9月27日セガ アマゾンレビュー2件☆3 「火炎放射機を振り回すのは最高に楽しい!移植作品としては頑張っていますが、やはり複数人でプレイしたかった…」 カプコンジェネレーション第4集収録← |
マスターオブウエポン1991年9月27日タイトー 「敵がメチャクチャ現れ、パッドじゃショットとボムの使い分けが難しい」「多重スクロールうまく使って様々な演出が試みられるものの、いかんせんむずかしすぎ」ファミ通レビュー7,7,5,3 |
宇宙戦艦ゴモラ1991年9月27日UPL 「今は亡きUPLが、メガドライブに残してくれた忘れ形見。UPLの名はこのゲームと共にメガドライバーの心に深く刻まれ、忘れ去られる事はないだろう。二人同時プレイと、二人協力プレイも可能です。」 |