DEEP FREEZE1999年1月14日サミー 「撃っても撃ってもなかなか死にません。ちまちま遅いリロードを何回も繰り返しながら倒していきます。こっちも敵も動きがトロく、撃ってはリロード、撃ってはリロード。」 |
デューク ニューケム トータル メルトダウン1999年1月28日キングレコード 「敵が攻撃してるのかしてないのか一目見た感じではわかりづらかったり、ゲーム中の文字が英語だったり、操作性がちと悪かったりと、不親切な点も多々ある。あまりオススメはできない。」 |
つんつん組3 カンジベーダー![]() 1999年1月28日講談社 「小学生の時に習う漢字が出てくるシューティング。中途半端でつまらない。絶対にすぐ飽きる。」 |
IS internal section1999年1月28日スクウェア 「万人受けはしないでしょうが、音楽の雰囲気も各ステージの感じと合っていたり、ゲームシステムが独特だったり、グラのクオリティが割と良かったり、個人的にはとても素晴らしいゲーム」 |
小さな巨人 ミクロマン1999年3月11日タカラ 「純粋にゲームとして見るなら星2か3くらいですがミクロマンのファンディスクとして見るなら星5つといったところ」「自動ロックオン機能のおかげで、敵を打ちまくる爽快感はひとしお。」 |
オメガブースト1999年4月22日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「シューティングというジャンルはあまりやらないのだが、このソフトはハマる。まさに宇宙空間にいる感じそのもの。スターウォーズを連想させられる。 」「アナログスティック対応、操作するボタン数も少ないのですぐに慣れます。トレーニングモードもあり。適当に遊んでもそれなりにカッコよくプレイできるのは良い」 |
コットン・オリジナル![]() 1999年4月28日サクセス 「ゲームそのものもバランスに優れ、飽きさせない構成でプレイヤーを夢中にさせます。」「理不尽な難しさはなく、楽しめる良作。」 |
撃王~紫炎龍~![]() 1999年5月20日童 「本編自体の移植はほぼ完璧なのですが…既にPS2で続編とのカップリング版(シンプル2000シリーズ)がリリースされてますので今から購入されるのであればそちらを購入した方が絶対にお得だと思います!」 |
エースコンバット31999年5月27日ナムコ 「今でこそグラはきついしシーカーはいきなり動くしロールしてピッチアップするまで止まったように見えたりなどなど有りはしますが、PSでも十分飛んでる感あります。」 |
70年代風ロボットアニメ ゲッP-X1999年5月27日アローマ 「シューティングゲームだが難しくはない。ゲームを楽しむというよりアニメ番組を楽しむって感じ?」「内容もかなり面白い決してメジャーじゃないけど知る人ぞ知る名作中の名作です。」 |
超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか![]() 1999年5月27日バンダイビジュアル 「アニメーションの美しさとゲーム性に「これ本当にプレステ?」と思ってしまいます!アニメーションが豊富に使われていてすばらしい出来に仕上がっています。2Dシューティングとしても中々の出来で隠れた名作。」 |
ガンゲージ![]() 1999年6月3日コナミ 「実はこのゲーム、BGM音楽聴く為だけに造られたのではないかと思うほどサウンド面が無闇に特化している。」「操作性もかなりいい!買って損はないだろう!」 |
SuperLite1500シリーズ アステロイド1999年7月1日サクセス 「操作感が難しく、移動に勢いがありすぎて敵にぶつかることがしばしば…似たゲームのナムコのボスコニアンのほうが名作だと思います。」 |
マイティヒットスペシャル - ポップコレクション1280円 vol.4 -![]() 1999年7月15日アルトロン 「あなたの知力とセンスをどんどん試して行きます。破壊力、連射力、集中力、記憶力など様々な能力を使うゲームが登場します。」 |
MDK1999年8月5日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「ジャンプしたあとパラシュートで滑空できたり、敵の飛行機を乗っ取る、敵に変装するなど、飽きさせない演出。基本走って移動するのでスピード感があり、操作性もよいです。処理落ちなどもなく軽快に遊べました。」「アクションの全てがぎこちないというか完成されてないような。」 |
サイフォン フィルター1999年8月12日スパイク 「知名度が低くほとんど知られていない作品ですが非常に面白い。とくにヘッドショットは慣れると病み付きになります。」「メタルギアそっくりなゲームだが半端な作品ではない!激しい銃撃戦も有れば見つからずに進む潜入も有り、敵同士の交戦中の潜入まで有ります。自分も近くでショットガン撃たれたら即死!頭を撃てば即死!かなりリアル!」 |
フォーセイケン1999年9月2日アクレイムジャパン |
マクロス VF-X21999年9月2日バンダイビジュアル 「現代マクロスゲームの基礎を築いたといっても過言ではない作品。この作品が出るまではまともなマクロスゲーはなかった。映像もpsにしてはきれい。ストーリーは非常に硬派。ヴァリアブルビューによるドッグファイトはクセが強いもののなれれば自分もエースパイロット気分が味わえます。3段変形もいい感じ。」 |
STAR IXIOM1999年9月9日ナムコ 「すスターラスターが好きで、その続編と言うことで期待していました。でも・・・すべてがとろい。撃った弾すら遅いので当たらない!敵が速くて当たらないならまだしも…。爆発も地味。ファミコンの方が派手。宇宙で戦闘機同士衝突したら「ゴン」て…ゆるい交通事故?」 |
宇宙機動ヴァンアーク1999年10月7日アスミック・エース エンタテインメント |
SIMPLE1500シリーズ Vol.24 THE ガンシューティング1999年12月9日D3PUBLISHER 「ステージが少なすぎます。あっと言う間にエンデイングです。二回目をやろうと思う程深みが無かったので、直ぐに売ってしまいました。」「ガンコン対応で、2人で協力してステージをクリアする2プレイモードも搭載。いいですよ。」 |