R-TYPES1998年2月5日アイレムジャパン 「とにかく80年代風テクノが好きだ、ベタなSFが好きだ、レトロフューチャーが好きだ、という方にお勧め。」「当時に比べ今のテレビは大型化していますが、遜色のないグラフィックは美しいです。」 |
The Hive Wars![]() 1998年2月26日ケイエスエス |
タイガーシャーク![]() 1998年3月12日ゲームバンク |
タイムボカンシリーズ ボカンですよ1998年3月12日バンプレスト 「ちょっとムチャな難易度の部分もあるが、クレジットを50にする裏技もあるので、適当にヒーローメカ退治を楽しめる。」「ステージ間の新作アニメパートがゲームと違和感なく融合」 |
ZERO PILOT1998年3月12日ソニー・コンピュータエンタテインメント 「これはホンといいです!!戦闘じゃないとこまでこだわってます。」「今となっては流石にグラフィック、操作感は劣る物があるが、なかなか良い」 |
GUNばれ!ゲーム天国![]() 1998年3月19日ジャレコ 「正直PS期のローポリはキツいですが、アニメやドラマパートは良い出来。ネタもギリギリ。」「前作であったステージ間の寸劇は無くなり、代わりにラジオドラマが聞けるように変更されている。このラジオドラマはとても面白い。」 |
イメージファイト & Xマルチプライアーケードギアーズ1998年3月19日エクシング 「、R-TYPEシリーズのようなキレたアイレム作品を楽しみたい方には多少値が張ろうとも手に入れることをお勧めします。」 |
装甲騎兵ボトムズ ウド・クメン編1998年4月2日タカラ 「ゲームというものを、「暇なときに軽くやるもの」と考えている方にはあまりおすすめ出来ません。」「地獄を体験したい人向け。腕に自信の無い方や根性が無い方は手出し無用が無難」 |
Gダライアス![]() 1998年4月9日タイトー 「グラフィックも、敵の攻撃パターンも、ほとんど再現はされています」「難易度調整&コンティニュー&クレジット回数変更可能。アーケードでは味わえないボスラッシュモードも搭載されていて最高に良かった」「エンディングのFC並に激粗いグラフィックのムービーは大きな不満」 |
カウボーイビバップ1998年5月14日バンダイ 「右に移動しようとすれば照準もそのまま右へ。左を向けば照準は左へ。そのため敵の攻撃をかわそうとすると敵を狙い撃つことが難しく、シューティングの醍醐味である敵の攻撃を回避しながら倒す快感が得られない」 |
サンダーフォースV パーフェクトシステム![]() 1998年5月21日テクノソフト 「ある武器があまりにも強すぎるために、ゲームバランスが若干崩れている感は否めませんが、それでもカッコよさ、爽快感で全て帳消しにしてしまう、演出系STGの最高峰」 |
スーパーアドベンチャー ロックマン1998年6月25日カプコン 「ボリュームのあるロックマン主人公の長編アニメが楽しめる。合間のシューティングはかなりハード」「アニメの出来は普通だがスキップができず、QTEが多いためにゆっくりと見れず」「致命的なのはアニメを飛ばせない点」 |
コロニーウォーズ1998年6月25日アートディンク アマゾンレビュー2件☆3.5 |
ソルディバイド1998年7月2日アトラス 「プレイ途中には、難易度の異なる分岐ルートから進行を選ぶ事が出来る、2人同時プレイも可能。」「PSオリジナルモードはシューティングとゆーよりは、ディアブロやソーサリアンみたいな感じのARPG。」 |
ハードボイルド1998年7月30日ジーク 「スピード感が薄い」「浮遊感もスピード感も中途半端」「難易度高め。なんつっても敵が固い」「敵や障害物がヤケに堅く、見分けがつきにくい」ファミ通レビュー4,6,5,6 |
ガンバァール1998年6月8日ナムコ 「ミニゲームがまたおもしろい!!買って損しません。」 |
怒首領蜂![]() 1998年9月10日エス・ピー・エス 「出現パターンや攻撃パターン・当たり判定がアーケードと微妙に違い、コンボが繋げにくい。」「稼ぎの楽しさが味わえない。」「大画面テレビが普及した今、再評価されるべき(と思う)」 |
デザエモンKids!![]() ![]() 1998年10月22日アテナ 「グラフィックが自分で描けます!マウスがなくても結構快適。スクロールは横縦選べます! 効果音や演出もジャンル選択できるのでコミカル物からハード物まで。非常に良い出来のシューティングエディター。」「サンプルゲームもそこはかとなく面白い。」 |
ストライカーズ1945 II![]() 1998年10月22日彩京 「シューティング好きな部分では良いです。ただ、やはり今現代のPS3や、Wiiなど経験した人には難しい&クリア後の特典などないので、すぐに飽きられてしまいそうではある(笑)」 |
R-TYPE Δ1998年11月19日アイレムソフトウェアエンジニアリング 「覚えゲー、マゾゲーなんて言われるくらい高難易度なゲームだったR・TYPEが、数年のときを経てマイルドになったのが本作デルタ」「アーケードで出しても十分やれそうなデキ」「シューティングを愛する人間なら永遠に手元に置いておくべきゲーム」 |
スペースインベーダー20001998年12月3日タイトー 「CDプレイヤーで再生するとあら不思議。一面のBGMが完全収録されたサウンドトラックに。実にお買い得。」 |